資源化量
余熱利用量仕様値・公称値
余熱利用量実績値
発電能力
灰処理設備の有無
ごみ組成分析結果
三成分
低位発熱量
リユース・リペアの対象品目
合計
家具
自転車
衣類
書籍
家電
食器
おもちゃ
その他
資源回収量
リユース・リペアの対象品目
合計
家具
自転車
衣類
書籍
家電
食器
おもちゃ
その他
資源回収量
搬出量
在庫量
リユース・リペアの対象品目
合計
家具
自転車
衣類
書籍
家電
食器
おもちゃ
その他
年間処理量
生成物保管量
生成物生産量
生成物搬出量
燃料化量民間
発電能力
三成分
低位発熱量
準好気性埋立構造の管理状況
水質管理状況
メタン回収をしている場合
年間処理量
資源化量
脱水汚泥の直接埋立
脱水汚泥の焼却
処理方式
メタン発酵の場合
リユース・リペアの対象品目
合計
家具
自転車
衣類
書籍
家電
食器
おもちゃ
その他

八丈島 一般廃棄物管理型最終処分場(東京都島嶼町村一部事務組合)

一般廃棄物最終処分場

新設(建設中)

八丈島 一般廃棄物管理型最終処分場 住所・電話番号

東京都八丈町末吉

03-3432-4961

八丈島 一般廃棄物管理型最終処分場 ホームページ・関連サイト

http://www.tosho-ichikumi.jp/free5.html

八丈島 一般廃棄物管理型最終処分場 関連ページ

八丈島 一般廃棄物管理型最終処分場 タグ

埋立対象廃棄物 八丈町と青ヶ島村から排出される焼却残渣及び不燃ごみ
埋立地面積 6,200m2
埋立容量 49,500m3
埋立期間 17年間(平成24年度~平成40年度)
埋立方式 セル方式(1日分のごみを土でセル状に覆います)

八丈島 一般廃棄物管理型最終処分場 施設情報

埋立容量 覆土を含む
埋立量 覆土を含まない
残余容量49,500 m3
処理対象廃棄物不燃ごみ、焼却残渣(主灰)、焼却残渣(飛灰)
埋立場所山間
埋立開始年度2012 年
埋立地面積6,200 ㎡
全体容積49,500 m3
埋立終了年度2029 年
遮水の方式底部遮水工
浸出水の処理生物処理(脱窒あり)、凝集沈殿、砂ろ過、消毒、活性炭処理、キレート処理
運転管理体制委託
処分場の現状埋立前
施設の改廃新設(建設中)
産業廃棄物の搬入の有無無し
一般廃棄物の割合
最終処分場の構造準好気性埋立構造
準好気性埋立構造の管理状況水位管理末端集水管は開放
覆土施工即日覆土
ガス抜き管の計画的施工状況埋立状況により計画的に延長
水質管理状況処理前BOD濃度
処理後BOD濃度
処理前COD濃度
処理後COD濃度
処理前TN濃度
処理後TN濃度
メタン回収をしている場合メタン回収の有無回収していない
メタンガス回収量
メタンガス濃度
メタンガス発熱量
メタンガスの利用
発電量

八丈島 一般廃棄物管理型最終処分場 ブログ・ニュース

八丈島一般廃棄物管理型最終処分場 施設見学会
今日は、最終処分場の完成に伴い施設見学会が開催されたので参加した。 四つの島の焼却灰が搬入される施設。 それはあまりにも自然からかけ離れた、機会だらけ管だらけ、殺風景で空しいものだった。
2012-10-27 20:55:00
稼働前、最後の施設見学会!
施設見学会のお知らせ 八丈島一般廃棄物管理型最終処分場は、10月に完成します。 つきましては、下記のとおり施設見学会を開催します。 午後1時~3時30分 ・集合場所:八丈島一般廃棄物管理型最終処分場 ・申込方法:10月24日(水)までに電話
2012-10-02 10:29:00
見学会が開催されます!
日時:平成24年4月8日(日)午前の部:10時~11時30分 午後の部:2時~3時30分 ・集合場所:八丈島一般廃棄物管理型最終処分場 建設工事現場入口(八丈町末吉地内) ・募集人員:午前の部:20名、午後の部:20名(定員となり
2012-03-04 09:39:00
第二回運営協議会が開催されます。
第二回目の八丈島一般廃棄物管理型最終処分場運営協議会が開催されます。 傍聴も可能です! 月日:10月24日(月) 時間:13時30分~ 場所:末吉地域公会堂 協議会の資料等は、 こちら
2011-10-19 17:14:00
八丈島シリーズ8一般廃棄物管理型最終処分場
おはようございます。アクセスに感謝いたします。 八丈島の水源地に建設中の、 ゴミ一般廃棄物管理型最終処分場建設予定地を遅ればせながら見学してきました。 水海山の緑と水を守る会 のみなさまに案内していただきました。お世話になりました。
2011-02-08 08:20:00
水海山処分場の工事始まる
多くの不安に応えないまま島嶼町村一部事務組合は豊かな自然の真っ直中に八丈島一般廃棄物管理型最終処分場の建設を始めた。 6月17,18日に一応工事説明会なるものを開催したが、それぞれわずか2時間の間に説明と質疑応答に半々をかけたものの
2010-07-10 21:16:00